
PayPayのペット保険「これだけペット」の口コミ・評判は?加入者の声を紹介
犬や猫のペット保険に加入を検討する際、ペット保険の評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。PayPayのペット保険「これだけペット」はどんな保険なのか、「これだけペット」のどんなところが加入の決め手になったのか、実際の加入者の声を紹介しながら解説します。
PayPayのペット保険「これだけペット」とは?
「これだけペット」は、PayPay保険サービス株式会社が提供するペット保険。ケガや病気によりペットが日本国内の動物病院で治療を受けた際の治療費を補償する保険です。
加入から保険料の支払い、保険金の支払いまでPayPayアプリで完結する利便性のよさと、お手頃な保険料でありながら必要な傷病はカバーしつつ、わかりやすい補償内容である点が評価されています。
また、保険料の支払いでPayPayポイントが貯まる点も大きな特徴です。
「これだけペット」の口コミ・評判は?

調査方法:2024年4月~2025年1月「これだけペット」加入者アンケート
回答数:235件
多くのペット保険の中から、「これだけペット」を選んで加入した主な理由は上記グラフのとおり。「保険料が安いから」「加入手続きが簡単だから」「ポイントが貯まるから」といった声が多く見られました。
こういった声が多く寄せられている理由を紹介しましょう。
初めてのペット保険として加入しやすい保険料
「これだけペット」は、プランによっては月額490円※と非常にリーズナブルな保険料でペット保険に加入できます。
※お手軽プラン、0~2歳の猫の場合
プランは「お手軽プラン」「基本プラン」「安心プラン」の3つ。
「お手軽プラン」は低価格ながら、年間の限度額内であれば日額制限や回数制限なく入院と手術に備えることができます。さらに、時間外診療費も補償されます。初めてペット保険を利用する方や、保険料を抑えつつもできる限り備えておきたい、と考える飼い主さんにとって魅力的といえるでしょう。
また、ペットの病気やケガの治療費に備える必要性を感じているものの、ペットが健康なため高い保険料の支払いには躊躇している方でも、試しに入ってみやすいという声もありました。
「これだけペット」には複数頭のペットを同じ保険に入れることで保険料が安くなる「多頭割引」はないものの、1頭あたりの保険料がリーズナブルなので、ペットを多頭飼育している飼い主さんの負担を抑えられるという声も挙がりました。
保険料に関する加入者の口コミ・評判
・月1,000円台でペット保険に加入できるんなら安いしもしもの時に備えておきたいと思って加入した。※
・PayPayで簡単に支払えること。PayPayでお世話になっているので、安心。
・月々の支払いが困難じゃないと感じたので。
※加入するプラン、年齢によって保険料は異なります。
加入から保険金請求までPayPayアプリ上で簡潔
「これだけペット」はPayPayアプリから簡単に加入でき、アプリ上から保険金の請求手続きができる利便性の高さも大きな特徴です。
保険の内容もさることながら、PayPayアプリ対応だからこそ挙げられるメリットは、以下のとおりです。
アプリで簡単に加入手続きができる
「これだけペット」はスマートフォンのアプリがあれば加入手続きが可能。実際、「保険加入手続きが簡単だから」という理由で「これだけペット」へ加入した飼い主さんも多く見られます。
書類の郵送などが不要でスピーディーに手続きできるため、保険加入が大変というイメージも払拭できるはず。補償内容はいつでもスマホ上で確認できて加入履歴も見られる利便性の高さも魅力です。
加入手続きに関する加入者の口コミ・評判
・知り合いの犬が手術をし、高額であったらしく、ペット保険に入るべきだと勧められ、アプリ内にペイペイペット保険がある事を見て直ぐに加入手続きが出来るから。
・PayPayと紐付けされた手続きなので簡単で良かった。
保険料の支払いでPayPayポイントが貯まる
「これだけペット」の保険料はPayPayポイント、PayPay残高、PayPayクレジットで支払うことができ、金額に応じてPayPayポイントが貯まります。
貯まったポイントは保険料の支払いに使えるのはもちろん、PayPayの公式ストアでも使用可能。PayPayのヘビーユーザー、日常の支払いをPayPayやPayPayクレジットでまとめたい方、ポイ活をしている方にとって大きなメリットでしょう。
保険金の請求が簡単
保険金の請求が発生したときも、PayPayアプリ経由で保険会社のWebページに遷移し、保険金請求の手続きが可能。審査が完了すればご請求日より原則20日以内に指定の振込口座に保険金が入金されます。※
最小限の手間で請求手続きを行えるのも、PayPayアプリに対応している保険のメリットです。
詳しい保険金請求の方法はこちらからご確認ください。
※保険金請求画面や添付資料の内容に不備等があると、保険金のお支払いが遅れる場合があります。
シンプルでわかりやすい補償内容
「これだけペット」は加入や請求手続きが簡単なだけでなく、補償内容も非常にシンプルでわかりやすいのがポイント。
たとえば、月額490円から加入できる「お手軽プラン」は、通院補償はないものの、入院や手術に対して日額制限や回数制限がなく、支払限度額に達するまで必要な医療費をしっかりとカバーしてくれます。
また、「お手軽プラン」「基本プラン」「安心プラン」のすべてに共通しているのが、犬や猫に多い傷病も補償対象となっている点です。
異物誤飲や嘔吐・下痢といった日常的にかかりやすいものから、膝蓋骨脱臼(パテラ)や腎臓病、心臓病、悪性腫瘍(ガン)のように重症化しやすいものまで充実した補償となっています。
補償内容に関する口コミ・評判
・アプリ内をよく見たらペット保険まであると分かり、内容を確認したら、入った方が良いと思ったから。
「これだけペット」のデメリットは?
「これだけペット」には、ペットが人を噛んだり、ケガをさせてしまった場合に使える賠償責任特約はありません。
賠償責任特約は火災保険や自動車保険、クレジットカードの補償の中に付帯されていることが多いため、デメリットではないという飼い主さんも見受けられます。
しかし、賠償責任特約が付帯されている保険に加入していない飼い主さんの中には、不安を感じる方もいるかもしれません。
「これだけペット」はこんな人におすすめ
【「これだけペット」がおすすめな人】
・安い保険料でも幅広い傷病をカバーしたい
・最小限の保険料で、できるだけ備えたい
・スマホで簡単に手続きをしたい
・補償がわかりやすい保険に加入したい
・PayPayをよく利用している
・保険料の支払いをPayPayにまとめたい
お手頃な保険料とシンプルな補償内容が注目されている「これだけペット」。加入手続きから保険金請求までがアプリ上で手続きでき、国内の動物病院ならどこで治療を受けても保険金を請求できます※。
幅広い傷病にも対応※しているため、加入者からは「安くて安心」「手軽に加入できる」という声が多く見受けられます。
「ペットを飼い始めたばかりでペット保険にいくらかけるべきか悩んでいる」「ペットが健康なので過分な補償は必要ないが、最小限は備えておきたい」という飼い主さんにもおすすめです。
毎月の保険料はPayPayで支払いができPayPayポイントも貯まるため、「普段よくPayPayを利用していて保険料の支払いもPayPayにまとめたい」「ポイ活できるお得なペット保険を探している」という方にもメリットのあるペット保険だといえるでしょう。
※保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「補償の概要」「重要事項説明書」等をご覧ください。
「これだけペット」のよくある質問
「これだけペット」加入の際によくある質問をご紹介します。
「これだけペット」は何歳まで加入できる?
保険開始日時点で生後45日以上7歳11カ月までの犬猫がご加入いただけます。加入後は原則として終身で継続できます。保険金のお支払いがあってもご継続できますのでご安心ください。
ペットの加入できる対象年齢は何歳ですか?また、何歳まで加入を継続できますか?|「これだけペット」PayPay保険
「これだけペット」を使える病院は?
日本国内であれば、どの動物病院で治療を受けても保険金請求ができます。
実際の保険金支払可否については、事案ごとにペット&ファミリー損害保険の担当部署にて判断いたします。
保険金請求の対象となる動物病院はどこですか?|「これだけペット」PayPay保険
「これだけペット」は避妊・去勢手術も補償対象?
ペットの病気やケガの治療に該当しないため、避妊・去勢手術は補償対象となりません。
「これだけペット」に関わらず、ペット保険では治療に該当しない避妊・去勢手術、ワクチン接種、健康診断費用は補償対象外となるのが一般的です。
避妊手術・去勢手術は保険金支払の対象ですか?|「これだけペット」PayPay保険
「これだけペット」に保険証はある?
ございません。動物病院受診時に診療明細書をお受け取りいただき、アプリ経由で保険会社のWebページから必要事項の入力と診療明細書をアップロードし保険金請求を行うため、動物病院にアプリ内の契約内容などを提示していただく必要はございません。
契約したら何か届きますか?|「これだけペット」PayPay保険
保険金請求に必要なものは何ですか?|「これだけペット」PayPay保険
承認番号 24D248-250214