発症から保険金請求までの流れはどうなりますか?
アプリ専用 熱中症お見舞い金発症後医療機関を受診されたのち、以下のお手続きをお願いいたします。
(注)保険期間内に治療または入院を開始されていない場合は、保険金のお支払い対象外です。
1.治療・入院後、医療機関から発行される「領収証」と「診療明細書」を捨てずに保管ください。(保険金請求に必要です)
2.治療・入院後なるべく速やかに、PayPayほけんアプリから請求を行ってください。
3.契約者と被保険者が異なる場合は、まずは契約者が被保険者の連絡先(メールアドレス・電話番号)を入力します。
その後、保険会社から被保険者に保険金請求のログイン画面のアドレスをメールで送信いたします。
保険金請求は、被保険者が行います。(被保険者が未成年の場合は、契約者が代理で請求します)
4.保険金請求は、大きく3つのステップで完了いたします
<ステップ①>請求内容を入力(日射または熱射を受けた日時や場所・状況、治療した医療機関や期間など)
<ステップ②>保険金送金先の口座情報を入力
<ステップ③>医療機関から発行される「領収証」と「診療明細書」の画像をアップロード
(場合により本人確認書類のアップロードも必要となります)
以上でお客さま操作は終了です。
その後、支払査定を行ったのち、支払要件を満たした場合は、入力した送金先に保険金をお支払いいたします。
ただし、入力内容や書類に不備があった場合は、登録された連絡先への確認や、書類の郵送等をお願いすることがあります。
F393-2503-1(2025年3月19日)
解決しなかった場合